チーム用チャレンジメモ[基本・インターバル編]
はい どーも管理人です
今回はPSO2のチャレンジクエストの動き方を
深夜帯以外のチムメンに伝える為に急遽徹夜で書きました(ドヤ
ミッション毎の情報はチムマス夫妻がまとめてくれるそうなので
とりあえずこのクソブログでは 基本的な事を書かせて頂きます
まずはこれだけは覚えておいてほしい事から
2015/04/09現在:チェインは優先度低めです。
ミッションは全部で10個、M1~M5の前半とM6~M10の後半に分かれる。
インターバルエリアはM2.5 M4.5 M5.5 M7.5 M9.5の計5箇所。
ただし回復アイテムの交換はM7.5以降は不可能になる。
(M9.5では青武器、チェイン、各種ギア、月と人形のみ)
自身の腕とグラインダー状況を把握しておく事。
1、EN管理:カプセル大:30% カプセル中:15% カプセル小:5%
開始前に必ずEN管理者を決めておく事。
回復量やゲージの見方等はwikiに詳しく書かれているので、
管理する気が無くとも各自で確認しておくのがベター。
分岐等で管理者と離れた際に融通が効く。
(勿論事前に声はかける事)
インターバルエリアに入るとEN消費が止まる為、
インターバル直前のエリアでは移動する人を決めておく。
移動する人は予め物資の回収を済ませておき、
カプセルを(場合によってはボス箱も)無視して進む。
2、物資:前半は物資全般が不足する為、
一人で貯め込んだり、使い込む事は避けたい。
インターバルエリアに入ったらいきなり店には行かず、
まずはレア武器・レア防具・PAディスクは最低限置いておきたい。
後半になれば物資も充実し、雑魚からのレアドロップも期待出来る。
ただし物資を渡す場合は、大体移動中or戦闘中なので、
誰が何の武器種を使っているかを予め把握しておき、
必ず渡す相手より先行してから置こう。
3、月・星管理:前衛でも各種1個ずつは持っておきたい。
前衛はヘイトを集める都合上、使用しにくい場面が多いので、
2個以上あったらインターバルで店の横に置くと○。
星は後半(主にM9、M10)で多く使う事になる為、
出来る限り使用を控えた方が良い。
4、グラインダー:主に消費アイテムの交換に使う。
例外として、後半では赤武器から青武器への交換(5個)や、
チェイントリガーの交換(50個)にも使用。
M7.5で余った物資はなるべくグラインダーにしておこう。
M9.5でまとめて変換していると時間が足りなくなる可能性がある。
5、回復:インターバルで星を使う場合、まずは経験値を確認する事。
(LvUPでHPが全回復する為)
チャレの仕様上、大体全員が同じくらいの経験値を得る為、
自身の経験値でも充分指標になり得る。
しかし我慢しすぎて人形(月)を消費しては本末転倒なので、
LvUPまで回避に専念するか、メイトで最低限の回復をしておこう。
…以上がチャレンジにおける最低限の動きにな…ると思うよ?
では次に 各インターバルにおける動き方の説明を
・M2.5 : 運が悪いと物資が全く無い場合も。
[最低限欲しいアイテム]
レイジングワルツ・Tダガーギア・フォイエ・バータ
M3通路での掠りフォイエ、M5のバンドラの動きを制限する為にも、
フォイエやバータは最優先で置いてあげよう。
M3ショットガンダッシュのラストでは、ギ・ゾンデが非常に有効。
しかしギ・ゾンデ自体がM2のボスドロップ頼みなのがネック。
M3道中でもドロップが確認されてるので、出たら即置きを推奨。
フォイエやバータは交換可能。
Tダガーに関してはバルバや戦闘機等の対策になる為、
誰か1人は習得しておくと良い。
APPリストレイトやTPPリバイバルはM2.5でしか手に入らないが、
基本的に物資が少ない為、全体の物資に余裕がある時のみ交換しよう。
・M4.5 : 割と余裕のあるインターバル。
[最低限欲しいアイテム]
特に無し
時間的にも物資的にも余裕があるインターバル。
サブ/アドスタミナbはレートの割に効果が高めで、
交換しておけば戦闘に余裕が生まれる。
M5左にはカリーノ持ちの法撃担当が2~3人、
M5右にはカタナギア持ちの打撃担当が1~2人居ると安定する。
右担当にナックル使いが居れば突破力は高いが、高いリスクが付き纏う。
M5ラストの雑魚殲滅にはペネトレイトアロウが役に立つ。
率先して置いてあげよう。
・M5.5 : 割と余裕のあr(ry
[最低限欲しいアイテム]
パーフェクトキーパー
Pキーパーは全ての攻撃に乗るので、全員交換しておこう。
サブ/グルームレジストbは、必須では無いがM9で頼りになる。
M6でブリッツに乗り換えるつもりなら交換しておいて損は無い。
このインターバルに限った事では無いが、
デュアルブレード系のレアはレートに対して効果が薄い為、
使いこなす自信が無ければ交換しない方が良い。
・M7.5 : とにかく時間が無い。
[最低限欲しいアイテム]
各自が主に使用する赤武器・各種メイト・スターアトマイザー
回復アイテムを交換出来る最後のインターバル。
スキルディスクもフューリースタンスを除き、有用な物が出揃う。
PAでは対大型用のシンフォニックドライブ、
M8のゴルドラーダ×99用にギ・バータがオススメ。
時間に余裕があれば、余った物資をグラインダーに変換しておくと、
次のインターバルで余計な時間が省ける。
・M9.5 : グラインダーの円滑なやり取り。
[最低限欲しいアイテム]
人形×2・クリアしたいという気持ち
M8やM9でドロップしたレア武器は強化値次第では最後まで使える。
青武器を交換する予定ならば先に置いておこう。
各自で余った物資をグラインダーに変換し、人形を2つ交換。
人形を交換した後は、交換しきれなかった物資とグラインダーを床に置こう。
M10ではボスドロップに魔石武器が当てられている。
強化値次第では乗り換えも検討しよう。
…以上!クッソ疲れた!
参考にしてもらえれば嬉しいね!苦労したしね!
それでは また次回!('n')ノ
あ ユニット完成したのに記事書いてねーや…まぁいいか
今回はPSO2のチャレンジクエストの動き方を
深夜帯以外のチムメンに伝える為に急遽徹夜で書きました(ドヤ
ミッション毎の情報はチムマス夫妻がまとめてくれるそうなので
とりあえずこのクソブログでは 基本的な事を書かせて頂きます
まずはこれだけは覚えておいてほしい事から
2015/04/09現在:チェインは優先度低めです。
ミッションは全部で10個、M1~M5の前半とM6~M10の後半に分かれる。
インターバルエリアはM2.5 M4.5 M5.5 M7.5 M9.5の計5箇所。
ただし回復アイテムの交換はM7.5以降は不可能になる。
(M9.5では青武器、チェイン、各種ギア、月と人形のみ)
自身の腕とグラインダー状況を把握しておく事。
1、EN管理:カプセル大:30% カプセル中:15% カプセル小:5%
開始前に必ずEN管理者を決めておく事。
回復量やゲージの見方等はwikiに詳しく書かれているので、
管理する気が無くとも各自で確認しておくのがベター。
分岐等で管理者と離れた際に融通が効く。
(勿論事前に声はかける事)
インターバルエリアに入るとEN消費が止まる為、
インターバル直前のエリアでは移動する人を決めておく。
移動する人は予め物資の回収を済ませておき、
カプセルを(場合によってはボス箱も)無視して進む。
2、物資:前半は物資全般が不足する為、
一人で貯め込んだり、使い込む事は避けたい。
インターバルエリアに入ったらいきなり店には行かず、
まずはレア武器・レア防具・PAディスクは最低限置いておきたい。
後半になれば物資も充実し、雑魚からのレアドロップも期待出来る。
ただし物資を渡す場合は、大体移動中or戦闘中なので、
誰が何の武器種を使っているかを予め把握しておき、
必ず渡す相手より先行してから置こう。
3、月・星管理:前衛でも各種1個ずつは持っておきたい。
前衛はヘイトを集める都合上、使用しにくい場面が多いので、
2個以上あったらインターバルで店の横に置くと○。
星は後半(主にM9、M10)で多く使う事になる為、
出来る限り使用を控えた方が良い。
4、グラインダー:主に消費アイテムの交換に使う。
例外として、後半では赤武器から青武器への交換(5個)や、
チェイントリガーの交換(50個)にも使用。
M7.5で余った物資はなるべくグラインダーにしておこう。
M9.5でまとめて変換していると時間が足りなくなる可能性がある。
5、回復:インターバルで星を使う場合、まずは経験値を確認する事。
(LvUPでHPが全回復する為)
チャレの仕様上、大体全員が同じくらいの経験値を得る為、
自身の経験値でも充分指標になり得る。
しかし我慢しすぎて人形(月)を消費しては本末転倒なので、
LvUPまで回避に専念するか、メイトで最低限の回復をしておこう。
…以上がチャレンジにおける最低限の動きにな…ると思うよ?
では次に 各インターバルにおける動き方の説明を
・M2.5 : 運が悪いと物資が全く無い場合も。
[最低限欲しいアイテム]
レイジングワルツ・Tダガーギア・フォイエ・バータ
M3通路での掠りフォイエ、M5のバンドラの動きを制限する為にも、
フォイエやバータは最優先で置いてあげよう。
M3ショットガンダッシュのラストでは、ギ・ゾンデが非常に有効。
しかしギ・ゾンデ自体がM2のボスドロップ頼みなのがネック。
M3道中でもドロップが確認されてるので、出たら即置きを推奨。
フォイエやバータは交換可能。
Tダガーに関してはバルバや戦闘機等の対策になる為、
誰か1人は習得しておくと良い。
APPリストレイトやTPPリバイバルはM2.5でしか手に入らないが、
基本的に物資が少ない為、全体の物資に余裕がある時のみ交換しよう。
・M4.5 : 割と余裕のあるインターバル。
[最低限欲しいアイテム]
特に無し
時間的にも物資的にも余裕があるインターバル。
サブ/アドスタミナbはレートの割に効果が高めで、
交換しておけば戦闘に余裕が生まれる。
M5左にはカリーノ持ちの法撃担当が2~3人、
M5右にはカタナギア持ちの打撃担当が1~2人居ると安定する。
右担当にナックル使いが居れば突破力は高いが、高いリスクが付き纏う。
M5ラストの雑魚殲滅にはペネトレイトアロウが役に立つ。
率先して置いてあげよう。
・M5.5 : 割と余裕のあr(ry
[最低限欲しいアイテム]
パーフェクトキーパー
Pキーパーは全ての攻撃に乗るので、全員交換しておこう。
サブ/グルームレジストbは、必須では無いがM9で頼りになる。
M6でブリッツに乗り換えるつもりなら交換しておいて損は無い。
このインターバルに限った事では無いが、
デュアルブレード系のレアはレートに対して効果が薄い為、
使いこなす自信が無ければ交換しない方が良い。
・M7.5 : とにかく時間が無い。
[最低限欲しいアイテム]
各自が主に使用する赤武器・各種メイト・スターアトマイザー
回復アイテムを交換出来る最後のインターバル。
スキルディスクもフューリースタンスを除き、有用な物が出揃う。
PAでは対大型用のシンフォニックドライブ、
M8のゴルドラーダ×99用にギ・バータがオススメ。
時間に余裕があれば、余った物資をグラインダーに変換しておくと、
次のインターバルで余計な時間が省ける。
・M9.5 : グラインダーの円滑なやり取り。
[最低限欲しいアイテム]
人形×2・クリアしたいという気持ち
M8やM9でドロップしたレア武器は強化値次第では最後まで使える。
青武器を交換する予定ならば先に置いておこう。
各自で余った物資をグラインダーに変換し、人形を2つ交換。
人形を交換した後は、交換しきれなかった物資とグラインダーを床に置こう。
M10ではボスドロップに魔石武器が当てられている。
強化値次第では乗り換えも検討しよう。
…以上!クッソ疲れた!
参考にしてもらえれば嬉しいね!苦労したしね!
それでは また次回!('n')ノ
あ ユニット完成したのに記事書いてねーや…まぁいいか
プロフィール
Author:VELGAS
28歳 A型 通称「将軍」
GC版PSOにてオンラインデビュー
現在はPSO2 Ship8にて活動中
2015/12/09 Hu75 Br75
↓将軍の由来↓
GC版PSOにて相方に
「いちいち名前呼ぶの面倒だから将軍で良い?」
と言われて承諾したのがきっかけ